皆さんこんにちわ!「はじめてばこ」って知ってますか?

よし子
赤ちゃん産むまで知らなかった!

ぼるしち
なんだか素敵な響きだね
「はじめてばこ」とは
対象の都道府県内で生まれた赤ちゃんの家庭なら全員 無料でもらえるプレゼントキャンペーンのことです。地域によって中身は様々で協賛企業からのプレゼントなどが入っています。
ぜひご自分の住んでいる都道府県が対象になっているか調べてみてください。
はじめてばこ対象地域 ※2020年1月度調べ
「はじまるばこ」「ハピハピばこ」「すくすくばこ」など呼び名は都道府県によって異なります。
気になる「はじめてばこ」の中身公開
2020年7月の神奈川県バージョンです。

何が入っているのかドキドキ
じゃじゃーん!!

たくさん入っていて嬉しい♪
右上から(大雑把に)時計回りで
・ブランケット
・マルチケース
・絵本「わにふくらんだ」
・童謡カード
・家電専門店ノジマの1000円割引券
・Kitpas2本(クレヨン)
・フォトフレーム
・未病改善ヒーロ ミビョーマンのステッカー
・TOYOTAのエコバッグ
・チャーミー・マジカ(食器用洗剤)
こんな感じでいろいろ入っていました!

よし子
無料でもらえるなんてうれしい!
企業からのプレゼント、何が入っているかは時期によって変わるそうです。
箱がとにかく素敵
私が応募する上で何に惹かれたかというと箱のデザインです。
箱の柄がとっても素敵。 細かいモティーフが流れるように並びお花の形を作っていま す。 中心には赤ちゃんのイラストが描かれていて、なんだか曼陀羅のようにも見えます。

箱のサイズ:横30cm 高さ16cm 縦30cm

額に入れて飾りたいくらいbeautiful曼陀羅!

よ〜く見ると神奈川の有名スポットのイラスト(鎌倉大仏、横浜スタジアムなど)が描かれています。
調べたところ、 2018年のグッドデザイン賞をとっています。
素敵な使い方
箱の中身を使い終わったら「はじめて」のものをしまっておいてタイムカプセルとして使うことができます。
さっそく、エコー写真のアルバム、へその緒、お守りを入れてみました。

箱の内側も可愛らしいデザインです。
申込方法
各自治体ごとにHPがありますので「はじめてばこ」で調べてみてください。
神奈川県のリンクを貼っておきます。
申込項目として、
母子手帳の中にある出生届出済証明(母子手帳を開いて1ページ目にあります)の写真を添付することが必要です。
注意事項
はじめてばこの受け取りは赤ちゃんの保護者が直接受け取ることが条件になっています。応募すると登録した電話番号に受け取りの日時確認の連絡がきます。そして、お届けの際には協賛であるパルシステムの勧誘がなされます。(神奈川県の場合)私は生協にすでに入っていたのでそこまで強くは勧められませんでした。入りたくない時は「家族で話しあってみるので今は入りません」でOKです。
産後のお得なキャンペーンはどんどん利用していきたいですね!
以上、「はじめてばこ」についてお伝えしました。
コメント